ナミガイ- キヌマトイガイ科 -

PR
ナミガイ写真1
分布
ナミガイは北海道から九州にかけて広く分布しています。
海外においては近似種が北米および中米の太平洋岸に生息しています。
珍しさ
★☆☆☆☆
ナミガイ写真3
その他の名称
波貝、白ミル、オキナノメンガイ
英名:[Geoduck]
学名:[Panopea japonica]
大きさ
殻長:約100mm
特徴
ナミガイは市場などでは「白ミル」の名で呼ばれる事も多い食用貝で、一般的には刺身などにして生で食べたり、塩やバターで焼くなどにして食べられる事が多いようです。また、生息地は潮間帯から水深20m位までの浅い海で、砂地および砂泥底で多く見られます。

ナミガイの貝殻はやや歪んだ楕円形で、全体的に白っぽい色をしていますが、生存中は褐色の殻皮を被っている事が多く、2枚目の写真のように水管の部分が貝殻から大きくはみ出ており、食用とする場合もこの水管部分を食べます。
また、貝殻の後端には太い水管を外に出す為に大きく開いており、そこから水管を出すようになっています。

別名である白ミルの名から推測できる通り、見た目はミル貝とよく似ていますが、一般的にはミル貝と比べるとやや味が落ちるとされ、一部地域以外ではあまり知名度も高くないようです。