ホッキガイ- バカガイ科 -

PR
ホッキガイ写真1
分布
ホッキガイは国内では房総半島の銚子市よりも北の地域に生息しています。
海外ではロシアや朝鮮半島の北部などに分布しています。
珍しさ
★★☆☆☆
ホッキガイ写真2
その他の名称
ウバガイ(姥貝)、ポクセイ、トゥットゥレプ
英名:[Sakhalin surf clam]
学名:[Pseudocardium sachalinense]
大きさ
殻長:約110mm
特徴
ホッキ貝は正式にはウバガイという貝ですが、ここでは流通の際など一般的に多く使用されている「ホッキガイ」という名前で掲載しています。
ホッキ貝は水温の低い内海の水深5~20m位の比較的、浅い海の砂底に生息している貝です。また、食用にする為に養殖されている貝としても知られています。

ホッキ貝の貝殻は二枚貝としてかなり大きく殻長が10cm以上にもなり、全体的には膨らんだ楕円形。厚みがあって重さもある為、非常にずっしりとした印象があります。
また、貝殻の殻頂から後端にかけて低い稜が立っている事も特徴のひとつです。
貝殻の表面の色は全体的に黄褐色ですが、殻頂に近い部分は白くなっている事が多く、ところどころに暗褐色の部分も見られます。

ホッキ貝は食用貝としても、よく知られていますが生でも干すなどして乾燥させても美味しく食べられる貝となっています。
ホッキ貝は40年近く生きる貝で、成長の速度の目安としては2年で3.5cm、10年で8.5cm、20年で9.5cmほどの大きさに成長します。