カラスガイ- イシガイ科 -

PR
カラスガイ写真1
分布
カラスガイは北海道や本州、九州の淡水に生息しています。
また、海外においてはアジア大陸の北部に広く生息しています。
珍しさ
★★★★☆
カラスガイ写真2
その他の名称
烏貝
学名:[Cristaria plicata]
大きさ
殻長:約250mm
特徴
カラスガイは30cmを超える個体も見られる大型の淡水貝で、湖や池、沼などに主に生息しています。また、ドブガイとよく混同されている貝である事でも知られ、カラスガイは生息数が多くない事からドブガイを間違ってカラスガイと呼んでいるケースが多いようです。

カラスガイの貝殻は薄いのですが、貝殻自体の外形は厚く膨らんでいます。表面の色は褐色~暗褐色で、貝殻の後背部は波状になっています。

カラスガイはその他のイシガイ科の貝と同じく卵ではなく幼生を産み出す貝で、主に水温の低い地域に住んでいることもあり、カラスガイは水温が低くても幼生を放出するという特徴を持っています。また、魚に付着している間は成長せず、その点は同じイシガイ科のカワシンジュガイとは異なっています。

尚、カラスガイは食用貝としても知られていますが、好みが分かれる貝だと言われており、あまり大きいものはおいしくないとされています。