ミミガイ- ミミガイ科 -

PR
ミミガイ写真1
分布
ミミガイは日本国内では四国の土佐湾から南の地域に主に分布しています。
海外においては太平洋西部のいわゆるインド太平洋区に生息しています。
珍しさ
★★☆☆☆
貝殻の価格
市場価格で40円前後
ミミガイ写真2
その他の名称
耳貝
英名:[Donkey's-ear Abalone]
学名:[Haliotis asinina]
大きさ
殻長:約100mm
特徴
ミミガイは潮間帯の岩礫地に生息している貝で、ミミガイの貝殻全体を覆っている外とう膜を広げて泳ぐという珍しい特徴を持った貝です。また、岩礁や珊瑚礁を滑るようにはって移動します。

ミミガイの貝殻は卵形で薄く、フチの近くには殻頂があります。他のミミガイ科の貝にも多く見られる貝殻の穴が6、7個開いていてミミガイは穴の周縁のやや盛り上がっています。また、この穴と平行に浅い溝が見られます。
貝殻の表面は光沢が強く、細い螺状の筋があり、螺肋や成長線がまばらに見られます。貝殻は外側はクリーム色で、地の色の上に緑色または褐色の三角形の模様や斑点、縞模様などがやや不規則に広がっています。

尚、ミミガイは英名では[Donkey's-ear Abalone]すなわち「ロバの耳」と呼ばれており、日本の耳貝と同じニュアンスの着想で名づけられた事が分かります。