クモガイ- スイショウガイ科 -

PR
クモガイ写真1
分布
クモガイは紀伊半島から南の地域に分布しています。
海外においては東南アジアやインドなどを含む、太平洋側の地域に生息しています。
 
珍しさ
★★☆☆☆
貝殻の価格
市場価格で100~400円
クモガイ写真2
その他の名称
蜘蛛貝
英名:[Common Spider Conch]
学名:[Lambis lambis Linnaeus]
大きさ
殻高:約160mm
特徴
クモガイは潮間帯下の砂礫地に生息している巻貝で国内では主に南部地域、国外では気温の高い熱帯の海で見る事ができます。また、クモガイとよく似ている貝としてはフシデサソリガイが挙げられ、そちらは角状突起がところどころ膨らんでいて、殻口の内側に黒い筋がある事がクモガイとの大きな違いとなっています。

クモガイの貝殻は堅く、全体が大きく膨らんでおり、貝殻の上端と下端、殻口の外側の縁から7本の突起が伸びている事が大きな特徴で、突起の根元には溝があります。また、体層には丸いコブが見られ、体層とほぼ同じ高さとなっている螺塔は全てへこんでいます。
貝殻全体の色は乳白色で、貝の表面のところどころに薄い褐色の斑点や線が見られます。殻口の内側はピンク色~赤桃色を帯びているものが一般的な個体です。

クモガイは幼貝の時は突起は見られず、成貝はオスよりもメスの方が突起が長いという特徴を持ちます。